プログレス

プログレス 広島本店(旧中央綜合商事)のホームページです

News

お知らせ

水災への備えは大丈夫ですか?

近年、集中豪雨や大規模台風による河川の氾濫(外水氾濫)高潮土砂崩れなどの水災による被害が増加しています。

また、手中豪雨による雨が河川等に排水しきれなくなり、下水道管や水路などから水があふれる内水氾濫も発生しています。

 

●ハザードマップで自分のまちの危険を知りましょう

・・・ハザードマップでは、河川の氾濫(外水氾濫)による洪水や土砂災害等の危険度を知る事ができます。

重ねるハザードマップ3D

わがまちハザードマップ

 

●水災は“全国どこでも”起こる可能性があります。

・・・ハザードマップで危険度が低いと思われる地域でも、水災が思わぬ形で発生する可能性は十分にあります。

 

▼内水氾濫

河川から離れた地域でも発生します。標高の低い地域のほか、地面がアスファルト等で舗装された都市部で起きやすいため

「都市型水害」とも呼ばれます。

マンホールから水が噴出したり、トイレやお風呂場等から下水が逆流したりして、住宅や道路が浸水・冠水します。

 

▼ハザードマップの想定を超えた浸水

たとえば洪水ハザードマップは、一般的に、想定される最大規模の降雨を前提として作られています。

自然災害の激甚化に伴い集中豪雨が多発する中、ハザードマップの想定を超える災害が起きないとは言い切れません。

万一、水災の被害にあった場合に備えて『すまいの保険』(火災保険)の水災補償への加入をおすすめします。

 

すまいの保険(火災保険)の水災補償では、河川の氾濫(外水氾濫)による洪水や、内水氾濫による浸水などのうち、

損害額が一定割合以上達するものや、床上浸水による損害も補償します。

また、融雪洪水や高潮、土砂崩れ、落石等も補償の対象です。

※保険商品により異なる場合があります。

 

今一度、ご加入されている火災保険に「水災補償」が付帯されているか、ご確認ください。

 

ご加入中の火災保険のご相談や、ご検討中の方は、各本店・支店までご連絡ください。

 

日本損害保険協会:水災への備え、本当に大丈夫ですか?チラシ

損保ジャパン:火災保険に関する相談もおまかせください!チラシ